アロマ・ハーブクラフト ワークショップ


アロマとハーブティーで花粉症対策 ワークショップ

*写真はイメージです。

花粉症や副鼻腔炎などの鼻づまりで困っている方へ・・・

アロマテラピーで対策をしてみませんか?実は講師も副鼻腔炎を持っています。精油には、詰まりや粘液に対応するものや、お部屋の空気を浄化するような働きがあるものが数多くあります。

(花粉症や副鼻腔炎が治るわけではなく、症状の緩和を目指します)

スッキリするアロマミストと鼻ジェルを作ります。

お部屋の浄化用にアロマミスト50mlと鼻の周辺に付ける鼻ジェル20gを作ってお持ち帰りいただきます。

ご自宅でも作れるように、レシピをお渡しいたします。

*お鼻に優しいハーブティー用ハーブ10gをお持ち帰りいただきます。

【費 用】

3,850円(材料費込み)

*当校生は3,300円

*ご通学中の生徒さまはレッスン後に作っていただけます。お申し出ください。


募集中の日程

3月18日(火)13:30~15:00 残席3

3月20日(祝日)10:00~11:30 受付終了



クレイパック ワークショップ

*写真はイメージです。

クレイとは、大地の奥深く粘土層から取り出した土です。

天日で乾燥させたサラサラのクレイは、ミネラルが豊富で粒子が細かいことが特徴。

この細かい粒子が古い角質を取り除き、毛穴の汚れまで取ってくれます。

クレイパックをするとお肌のくすみが取れるので、お肌のトーンが明るくなります。手の甲のくすみや、膝や踵のお手入れにも使えます。

クレイパックのあとは、材料に含まれるハーブウォーターで保湿してください。くすみの無いしっとりとしたお肌を目指しましょう。

ワークショップでは、クレイの中でも特に肌に優しいホワイトクレイを使用。さらにハーブウォーターで溶くことで、アロマテラピー効果も取り入れます。

 

*材料として

クレイパック100g(880円)1袋と

ハーブウォーター200ml(2,420円)1本がつきます。

 

【費 用】

4,950円(材料費込み)

*当校生は3,850円

*ご通学中の生徒さまはレッスン後に作っていただけます。お申し出ください。


募集中の日程

4月開講。日程リクエストがあればご連絡ください。



ローズマリーチンキ  2days  ワークショップ

*写真はイメージです。

教室のハーブガーデンのローズマリーを使い、きれいなグリーンのチンキを作ります。

さらに、出来上がったチンキを使って美肌ハンドクリームを作りましょう。ローズマリーの成分「ウルソール酸」は傷ついた細胞を修復する働きがあり、特にシミなどに役立つ美肌成分です。

【ワークショップ内容】

1日目

ローズマリーを剪定し、チンキを仕込みます。

2日目

出来上がったチンキで美肌ハンドクリームを作ります。

*出来上がったクリームは夜用としてご使用ください。

 

*材料としてワセリン1本(1,000円相当)が付きます。

【費 用】

4,950円(材料費込み)

*当校生は3,850円

*ご通学中の生徒さまはレッスン後に作っていただけます。お申し出ください。

 

【募集日程】

ただいま、募集はありません。



ハンガリーウォーター 2days ワークショップ

*写真はイメージです。

14世紀、ハンガリー王妃エリザベートが、若返った上にリウマチの痛みも

消えたという伝説のハンガリーウォーター。

このハンガリーウォーターを、チンキを仕込む段階から作るワークショップを開きます。

 

【ワークショップ内容】

1日目

4種類のドライハーブをアルコールにつけて、チンキを仕込みます。

2日目

出来上がったチンキで美肌ローション「ハンガリーウォーター」を作ります。

 

【費 用】

未定

*当校生は優待料金

*ご通学中の生徒さまはレッスン後に作っていただけます。お申し出ください。

 

【募集日程】

ただいま、募集はありません。



タッジーマッジー ワークショップ

*写真はイメージです。

昔、ヨーロッパの人たちは、伝染病予防のためにこのようなハーブの花束を

手に持って歩いたそうです。

ハーブの抗菌力が病気を防いだのですね。

当校ハーブガーデンのハーブを摘んで、可愛い花束を作りましょう。 

 

●当校にてアロマテラピー、メディカルハーブの資格取得講座を受講した生徒さまは

実習として、無料で作っていただけます。レッスン後に作れますのでお申し出ください。

●受講した季節によっては、作れないことがありますが、その場合は卒業後でもお申し出ください。

作れる期間は、5月~7月がベスト期間です。



ハーブ蒸留 ワークショップ

蒸留
蒸留

*写真はイメージです。

当校ハーブガーデンのハーブを蒸留して、ハーブウォーターを抽出します。

アロマテラピーやハーブを勉強している方にとっては、生きた学習となります。

また、お天気が良ければ、お好きなハーブを摘んで、お持ち帰りもできます。

参加人数にもよりますが、30~50mlほどのハーブウォーターをお持ち帰りいただけます。 

 

●当校にてアロマテラピー、メディカルハーブの資格取得講座を受講した生徒さまは

実習として、無料で参加していただけます。

●蒸留を行えない季節もありますので、その場合は卒業後でもお申し出ください。

フレッシュハーブを蒸留できる期間は、5月~10月くらいです。